2017年雑感(3)  戻る  
   2017年(2)ヘ   2018年  

20171231
そういえば、伊方原発の運転禁止。理由がめちゃくちゃと思うのは私だけだろうか?
朝日新聞からだが「伊方原発から約130キロ離れた阿蘇山など火山の影響を重視。現在の科学的知見によれば「阿蘇山の活動可能性が十分小さいかどうかを判断できる証拠はない」とし、原子力規制委員会の審査内規に沿い、160キロ先に火砕流が到達した約9万年前の過去最大の噴火の規模を検討した。」としている。
これより小さい7300年前の鬼界カルデラの噴火の際に西日本の縄文人が死滅し、のちに半島から弥生人が入ってきた。9万年前の阿蘇の場合はその十倍もの噴火である。福岡や大分、山口のごつごつした山並は阿蘇の火砕流の跡である。九州、中国在住者は全滅状態になるのである。もちろん日本では農業なんて出来ないし、地球の気温も10度以上下がってしまう。飢餓で人類の人口が1/1000ぐらいになってしまうかもしれない噴火なのだ。




20171228(木)
やっぱりコレだ。めちゃくちゃ美味い。


20171225(月)
k子さんからクリスマスのメール。クリスマスのお祝いメールはこれだけだ。
今年、いろいろとお世話になった。ありがとう。また、飲みに行きたいなあ。

アレクサが届いた。「AIスピーカとはこんなものなの?」と思っていたGoogleHomeより素晴らしい。
アマゾン会員だから、いろいろな機能が使える。Amazon Echo Dot、3980円。「ありがとう」と言うと「どういたしまして」と答える。ニュースも読む。声がもっと可愛い声だったらなあ。
しかし、wifi接続に苦労したゾ。
スピーカが小さいので音楽時はステレオの良い音の外部スピーカ接続が良い。
GoogleHomeはトイレに置こうかな?無料音楽アプリのspotfiの使い方が今ひとつ分からなかったしな(追記:無料だとラジオみたいに流すだけの機能しか使えないのだそうだ。だったら「ジャズ聞かせて」とか言って使っていたぞ。)しかしGoogleHomeもいつの間にかニュースを読み上げるようになっていて「ありがとう」というと「どういたしまして」と答えるようになっていたのに、場所の入れ替え時に気づいた。

NHK受信料最高裁判決

20171224(日)
http://www.soubunshu.com/article/455685744.html
90歳過ぎた知り合いが言っていた「自分では年よりという自覚がない」

大前研一はすごいなあ。


2017.12.20(水)
2ヶ月ぶりにケネディハウスへ。S1,S2,Oと。岡部ともみさんのLIVE。

きれいな方だ。

6月に最前列で一緒に騒いだため歌を止めたH社の人たちと再び隣の席だった。今回もまた2組で盛り上がった。
今回は問題も起こさず楽しく終わった。大団円だ。


彼らもあれ以来、ステージから遠い席しか割り当てられないそうだ。今回の我々は中央席後ろから3列目、彼らは中央後ろから2列目。席の決定は店(ケネディハウス)の専権事項だ。彼らからはリスク対策なのだろうが、罰を与えられているようだな。まあ、立場的には彼らは被害者、我々は加害者なのだから通えるだけありがたいと思わないといけないな。

http://yamikabu.blog136.fc2.com/


20171216
今、生涯数度目の練習中だ。


20171208(金)
所用で都内某所。
イチョウ並木がきれいだった。先週、外苑前に行きたかったな。


今日で「戦闘モードであること」が終わり。1.10ym。

今日からエアコンの温度を4度下げて、アンカを入れて就寝。

2017/12/06
判決ダイジェストから。http://www.hanreihisho.com/user-cgi-bin/digest/judgelist.cgi?years=2017&mode=
<NHK受信料>「契約を結び受信料支払いは法的な義務」最高裁が初判断

最高裁大法廷  2017年12月6日

NHK受信料制度の憲法適合性が争われた訴訟の上告審判決で,最高裁大法廷(裁判長=寺田逸郎長官)は,制度を「合憲」とし,契約後はテレビを設置した月までさかのぼって支払い義務が生じるとの初判断を示した。大法廷はNHKの公共的役割を認め,国民が受信契約を結んで受信料を支払うことは法的な義務だとした。大法廷は制度を「知る権利の充足と健全な民主主義発達への寄与を究極的な目的とし,特定の個人・団体や国家機関から財政面で影響が及ぶことがないよう,受信設備(テレビ)設置者に公平負担を求めたもの」と位置づけ,受信契約を定めた放送法64条は強制的な義務を課した規定とした上で「放送を巡る環境が変化しても制度の合理性が失われたとは言えず,憲法上許される範囲内」とし,64条は合憲と認めた。裁判官15人中14人の多数意見。木内道祥裁判官の反対意見は契約成立に関するもので,制度を違憲とした裁判官はいなかった。一方で,NHKと契約拒否者の契約は「双方の意思の合致が必要」とし,契約の成立時期を「契約申込書が設置者に届いた時点」としたNHKの主張を否定。また,受信料の支払い義務が生じる時期は「テレビ設置時点」,NHK側が受信料を徴収できなくなる消滅時効(5年)の起算点は「契約時点」との見解も示した。これにより,契約拒否者が訴えられた場合は原則として敗訴し,テレビ設置から何十年たっていても受信料を全額支払わなければならなくなる。しかし,NHK側が提訴する場合は,テレビ設置の事実や時期を立証する必要がある点は現状と変わらない。今回の裁判は,受信契約を拒んだ東京都内の60代男性を相手取り,NHKが2011年,契約締結や受信料支払いを求めて提訴。大法廷判決により,男性に契約承諾と約21万円の支払いを命じた2審東京高裁判決が確定した。


20171205(火)
久しぶりに〇氏から電話。何度も、長電話。とあることで心配させて申し訳ない。そしてありがとう。〇氏はいろいろな情報を知っている。

20171204(月)
大前研一の意見は確かだ。

人員削減すすめる銀行 究極的にほとんど人は要らなくなる

2017.12.04 16:00

日本でも年々、外国人労働者が増加している。厚生労働省がまとめた外国人雇用の届け出状況(2016年10月末現在)によると、外国人労働者数は108万3769人で、前年同期より17万5873人増え、2007年に届け出が義務化されて以来、過去最高を更新しているのだ。
 外国人労働者が就労している仕事のほとんどは付加価値が低く、語学が不十分で習熟度が浅くてもできるため給料が安い。ところが、日本はまだ外国人労働者が少ないので、そういう職場でも日本人が混在して働いている。たとえば、飲食店やコンビニなどである。それらの過当競争になっているサービス業を中心に、労働集約型で機械化できない職種の多くは賃金を上げたら成り立たないため、人手不足でも賃金が上がらない。
 そういう仕事が社会のかなりの部分を占めているから、日本人全体の賃金も頭打ちになってしまうのである。つまり「人手不足なのに低賃金」というのは、パラドックスでも何でもない。論理的に説明できるのだ。
 もう一つの問題は、逆に人が余っている業界で人員整理ができずにいることだ。日本の製造業は円高が進んだ1980年代に生産性を上げて競争力を維持するため、機械化・自動化を推し進めるとともに工場を海外に移した。その結果、国内には人員が多くて効率の悪い間接部門だけが残った。定型業務をやるホワイトカラーは付加価値をほとんど生まないので、全体の生産性を大幅に下げている。
 日本企業はAI(人工知能)やICT(情報通信技術)を駆使してこの人たちの削減を進めることをしなかったから、給料を上げられないのである。
銀行も完全に人余りだ。報道によれば、三菱UFJフィナンシャル・グループは2023年度末までに三菱東京UFJ銀行の従業員約4万人のうち約6000人を削減する。みずほフィナンシャルグループも2026年度末までに従業員約8万人のうち約1万9000人を減らす方針だ。三井住友銀行も今後3年で約4000人分の業務量を削減するという。
 だが本来、銀行の人員削減は、その程度では済まない。究極的には銀行の存在意義そのものが失われ、ほとんど人は要らなくなるだろう。すでに中国では、モバイル決済サービスの「アリペイ(支付宝)」や「ウィーチャットペイ(微信支付)」の普及により、それが現実のものとなりつつある。そういう金融業界の劇的な変化を、日本のメガバンクのトップは、まだ全く理解していないようだ。

20171202(土)
東京駅周辺散策
15時には帰。


20171201(金)
yと。今年も熱海での忘年会に行けないので早めの2人忘年会。

忘年会前に文明堂のカステラを買う。O用。


2017.11.30(木)
優秀な人が高等教育を受けられなかった現実を知っているから、無償化は素晴らしいことである。
日本での教育無料化は以下の記事に対抗する動きだが、バブル時期前に行っていなければいけなかった。現在では無償化だけでは足りないし、間に合わない。日本が豊かな社会を再構築するには、アメリカのような世界中から優秀な人材を集める移民システム、15億人で取り組んでいる中国のような幼児からの長時間授業に対抗するシステムを考え実行する知恵が必要だが、アメリカの半分の所得、1億2千万人の人口ではもう遅すぎるかもしれないな。中国スマホメーカのHuaweiの日本法人は新人の給与が40万円だ。中国が優秀な日本の若者を取ってしまう状態だ。
また、アメリカがソ連の力を落とすために国家分裂を画策して成功させたが、日本政府に中国、アメリカやEUの分裂を画策できる能力があるのかしらん。


数年前に大前研一が以下を書いている。
日本の国家崩壊はすなわち「人材の崩壊」である。機会均等はいい。しかし、あまりにも全員が同じ発想、同じ情報でモノを考えるから、どんぐりの背比べで傑出した人材が出てこない。日本を混迷から救い出そうとすれば傑出したリーダーが必要なのだが、今の日本の教育では傑出したリーダーが出てこない仕組みになっているのだ。大量生産・品質重視の時代の人材育成方法を抜本的に変えなければ、リーダーは生まれてこない。高校の授業料を無償化すれば、さらにやる気のない人々が税金で大量生産されるだけだ。

アメリカの起業者のためのレンタルオフィイスは中国人とその数分の一の韓国人ばかりだと聞いたことがある。
日経のFT買収は大成功だ。このような記事が日本語で読める。

私が深?へ行ったのは10年も前だが、同じ印象を持った。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545

最近東京が暗い黄色の霞がかかって見える。pm2.5だ。重油の暖房?灯油ストーブ?

20171119(日)
昨日買った箱のバームクーヘンを持ってNKMDへ行く。そこでK氏の発言の意味に気付いた。
Oに現状報告。

また、食べた。まずいが懐かしい木いちご味が薄くなった気がする。懐かしさが激減だ。もう買わないだろう。


有言実行したい。
K氏は計画に反対していたが、この年齢だ。少しでも無理と分かったら引くことは知っている。3〜4年しか時間が無いのも知っている。まず調査をしようと思う。80%以上は自分で行う。100%自分の責任だ。うまく行きそうだったら。半年間は乱行だあ。

20171118(土)
ぶどうパンとチーズパン。チーズバタールは切ってあるのを一枚だけ写真に撮った。
美味かった。ぶどうパンは芯が干しブドウだ。チーズバタールは2種のチーズが入っている。思い出しただけで唾液が出てしまう。


下バームクーヘンはお土産に買った。1箱と2個を購入。評判先行感を感じるねんりん屋とは違うスタンスのバームクーヘンだ。k氏はしっかりと味がついた文明堂のこれを絶賛していた。なるほど食べたら、周りに砂糖が振ってあり濃厚な味。しっとりした食感も良い。包装紙は昭和4、50年代を思わせる。最近の上品ぶったパサパサあっさり味のバームクーヘンとは違う。どっしりとした自信を感じさせる。上品ぶって「お土産のバームクーヘンは○〇だ」という人も自分が食べるのは文明堂だという人が大勢いるに違いない。今までの私はねんりん屋で満足していたがそれは文明堂を知らなかったからだ。販売店が少ないのが欠点だが食べるならば文明堂だ。216円/個だ。セブンイレブンやローソンの焼き菓子より安いのも素晴らしい。ローソンやセブンイレブンだったら300円するぞ。




昨夜は夜更かしで2時半まで起きていたのでダラダラと11時23分まで寝坊した。ダラダラはダメだと寒い日だが14:10にあわてて家を出る。15時半に日本橋へ。三越前、日本橋、京橋、東京を無料のメトロリンクバスで一周。40分。若いサラリーマン時代にこの周辺で10年以上仕事をした多くの思い出がある数々の場所を巡った。楽しかったとともにメトロリンクバス内で気持ちが熱くなり冷えていた指先が暖かくなったのを感じた。情熱だな。ts経由で20時に帰宅。帰りの車中でも何故か冷えていた指先が暖かくなるほど気持ちが熱くなった。
この年でも現在、過去やこれから取り組もうとすることなどに情熱が湧き上がることがあるのだな。ちと不思議である。帰りのtsでの待ち時間に豆大福(つぶ餡)2つを食べた。美味しかった。
  
明石町をバスで何十回も通っていたので、明石町に地味な和菓子屋があることは知っていた。通らなくなってからK氏に塩瀬は数多くのデパートに出店している有名店と教えてもらい驚いたことがある。



日本の消費者はまだ太陽光を20円とか40円で買っているのかな。





20171117(金)
メイヤーレモン。この2年はあまり高いもの以外は、新しい柑橘類を見つけたら買うことにしている。
8個/199円(税抜き)。ゴルフボールより少し大きい柑橘類。レモンより酸っぱくない。甘味はない。

種はある。甘くないのでこのまま食べるのはキツイ。砂糖やハチミツをたくさん入れたジュースが美味しい。お湯で作ると温まる。あしたは紅茶に入れてみよう。また買ってもいいな。砂糖で甘くしたお湯で作ったジュースが一番だが、果実が小さいので量が少ない。


最低金利の記録を380年ぶりに更新。史上初の投資先が見つからない世界になっている。





20171113(月)
散歩で拾った桜の葉とドングリ。


2017.11.12
やはり、もとのTPPとRCEP、EUだな。人口が圧倒的に多いRCEPが、一番良く将来伸びるFTAだな。一帯一路はEUまで入るのだから、間もなくEU+RCEPになるのだろう。企業のグローバル化が否応にも進むということは、日本は給与は上がらない。今は団塊の世代退職後の穴埋めで求職が簡単になっているが、じきに仕事の機械化とIT、AI化が進み、失業者増が社会現象になる。日本のが何で食うかを考えないといけないな。小学校からプログラム教育は良い政策だ。
中国が金融産業つぶしの動きを始めている。中国は企業活動に規制が少ない国だ。アリペイは銀行がほとんど不要なシステムだし、企業が独自の仮想通貨を発行できる社会だ。アメリカは現在は金融で食っているが、いままでインターネットを世界中に張り巡らし情報を世界中から盗っている。情報とその関連産業で食うつもりだろう。そういえばデータ通信機器やデータ処理関連の機器のメーカはいつの間にやら日本が抜けさせられ、米国とイスラエル、中国に集まる動きを見せている。


20171110(金)
tと。ここはマーボードーフと真鯛の兜煮が美味い。2870円/人



ベーキングパウダーとはアルミだったんだ。
アルミはアルツハイマーとの関連があるとされる。最近、ホットケーキをよく食べていた。少なくしたい食材だ。
ホットケーキが心配ならば、ドーナッツも大好きなんだが少なくしなければ。後で後悔したくないからなあ。ベーキングパウダーはケーキ系だけにしたいな。
訂正:大手メーカのホットケーキミックスは全てアルミフリーだそうです。良かった。

ボリュームがある職種は少ない。



2017/11/07(火)
長らく放っておいたインスタントコーヒーの賞味期限が来年3月なのに気づいたので、ネッスル瓶を開けた。不味い。やはりレギュラーコーヒーが美味い。レギュラーコーヒーも大袋を開けたばかりのがあるし、明日から交互に飲んでいくか。何度も言うようだが、インスタントコーヒーは不味い。若い人が飲まなくなるわけだ。ストレートで飲んだら、洋画でよく泥水を飲んでいるようだという言い回しをするのが分かった。


2017.11.04(土)
アンパン(左は粒あんでおへそに桜の花の塩漬け)。木村屋。パンをイースト菌でなく酒種で発酵させているらしい。

美味かった。

ナッツベセルとおいう焼き菓子。血をサラサラにするアーモンド、クルミ、カッシュナッツ、松の実入りだ。ベセルとは何であるかは不明。

ナッツとチョコを混ぜた砂糖を飴のように焼いてある菓子。美味しい。賞味期限は来月までだからじっくり、少しずつ食べよう。

今日は庚申塚から大塚駅まで都電に乗った。160円均一。大満足だ。東京駅開業記念スイカを使った。


この日は40年ぶりの巣鴨散策。4の日は混むという。凄い人出だった。この場所に似合う年齢になってきたのかな。

これから東京の観光地を少しずつ回ってみようかな。
この日、木いちごチョコと間違えて買ったミルクチョコレート。
旨い。



2017.11.03(金)
下高井戸へ。世田谷線(玉電)に乗ったのは50年ぶりだ。150円均一。下高井戸駅。


2年ぶりの観劇。

寿司屋の地階の狭い舞台。劇のストーリーはダメだったが進行中には漫才などがあり何度も大笑いした。面白かった。脚本作者は劇団員全員へそれなりの順列に従った出番を作るのだろうから、難しいのは分かる。面白かったのでストーリーが悪いのは良しとするかな。

sと観劇後に下高井戸の日高屋で一杯。2010円/2人。
生ビール1杯/人、瓶ビール0.5杯/人、いわしフライ1皿/人、餃子1皿(6個)/人。安うー。

料理がまずい「鳥貴族」よりこちらが良い。

2017.10.31(火)
先週にGooglehomeとGoogleブロードキャストを購入。ビックカメラで合わせて15,120円(税込)
 
Googlehomeは天気予報と目覚ましぐらいにしか使えないな。AIというにはまだまだだ。
将来的に近くのスーパのチラシ比較などの日常会話や病気診断、法律相談を有料で行うための試行段階の製品だな。医師会や弁護士会は仕事がなくなるので違法だと大騒ぎするのだろうが、外国にサーバを置き外国に支払いを行えば何とかなるだろう。株のトレーダの仕事がいつの間にやらAIにとられ無くなったように弁護士の仕事は無くなり判事はAIが作成した文章を読み上げるだけのスピーカーでもできる仕事になる。
室内の音声は24時間365日、Google社へ送られて解析されているのだろうか?
Google社へ送る情報はどういうものなのかを開示してほしいな。通信データが多いためかPCが重くなる。
今はブロードキャストのほうが使い道がある。
amazon prime musicが使えないので、私のようなアマゾンプライム会員はアマゾンAIスピーカの方が良い選択だった。ソフトバンクのペッパーの音声による会話部分はは、これを人型ロボットに入れたものだな。

昨日、ブリのあらを買った。直伝屋での粗煮が美味かったためだ。生涯初のアラ煮に挑戦したが美味くなかった。再挑戦しよう。

20171029(日)
生物遺体という言葉を聞いた。虫やネズミの死がいのことかなと思ったら枯れ葉なども指すという。なるほどね。


2017.10.26(木)
3ヶ月ぶりにケネディハウス岡部ともみLIVEへ。S・O・Sと。



久しぶりの二日酔い。

2017.10.25 ebisawa nh 17:00

20171023(月)
順番にハチ公前で写真を撮る外国人が列を作っていた。


tと。

かぶと煮がメチャ美味かった。鯛頭の粗煮だ。

20171021





20171020(金)


2017.10.15 nh

20171014(土)
H氏宅で定例飲み会。


東京には坂が多いからアシストは必須だ。無いと渋谷と湾岸に集まってしまう。


20171012(木)
御茶ノ水へ。今日も秋葉原へ寄る。
中央線と総武線に、マスクもしないで咳をしている輩がいた。迷惑だ。


20171011(水)
インフルエンザ予防接種。


20171010(火) 秋葉原。久しぶりに神田から歩いた。

外国人が多い。昔はソ連人が自国では作れないパワトラ(整流用半導体)を買いにきたものだが、今は何しにくるのだろう。昔は世界一の電気街だったが、今は中国の大都市には何倍もの電気街があると言う。
メイド喫茶やアニメかな?
英語系らしい外人家族連れがメイド喫茶の英語がペラペラな客引きにOK、々、などと言いながら店へ向かっていたから彼らはメイド喫茶目当てかな。私も外国人をメイド喫茶に連れて行って喜ばれたことがある。メイド喫茶は明朗会計だから外国人には安心なのだろう。


2017.10.04(水)
もう秋だ。

柿の落ち葉。葉はどうして季節がわかるのだろうな。

20171002(月)


また、酔った勢いで木いちごチョコを買った。


所用で霞が関へ。


20170930(土)
午後NK町へ。

afourer。アフォーラマンダリン。350円/10個。小ぶりなミカン。
内果皮が厚いかな。3個食べて種が1つあった。これだったら温州ミカンがよい。

20170928(木)
放送大学の「生物の寄生と進化」が面白かった。生物は自身が繁栄するために都合がよい遺伝子を持つ。インフルエンザウイルスが人にクシャミや咳を出させるのは「自身が繁栄するため、人に喉の異物を排除させる動き(クシャミ、咳)をさせる遺伝子を持つのだ。電車内や人混みの中で人にクシャミや咳をさせ飛沫に入ったウイルスを他の人に拡散させるからインフルエンザは流行するのだ」と言う。なるほどね。

量子コンピュータが社会に入ってきた。現在は最適組み合わせだけを演算するものらしいが、超高速演算が可能で企業や大学が導入し始めた。汎用のコンピュータが出来たら人間の仕事の多くはなくなるな。AIで政治だろうが法論争だろうが世界中の病気診断だろうが効率的な車の自動運転だろうがコンピュータ設計だろうが、なんでもの製造方法だろうが、一つのビックデータを一つのコンピュータで処理してしまう時代が来るのかしらん。40年前だが大きなビルの一階を占めているコンピュータ室で何十人もが画面とにらめっこしながら新幹線の時刻表を作りそれを刻々と列車に伝える業務を見学したことがある。今なら一番安いノートPC一台でも楽々とこなす業務だな。


2017.09.27(水)
tと。

2800円/人。
ハチ公前広場。16:40。sibuya hachikou 。



世帯年収。下がったなあ。ドル換算だと何割も下がっているのだろうな。
NHK






2017.09.23(土) 
東京駅。駅前広場を大きくとったのは、未来を見据えたよい造りだ。


てんやの天丼(500円税込)で腹ごしらえ。

その後、m・kと合流。mが予約していたらしいシャングリラのバーへ。私はビール2杯。夕食のてんや天丼には野菜系が少ないのでフルーツ盛り合わせ(シェア食)を頼んだ。4703円税込/人。その辺のスナックと同じような料金だ。シャングリラのバーは4,5回目。フルーツ盛り合わせには木いちごがあった。まずい木いちご味チョコを思い出したが、チョコで不味さを出す味はほんのりと1%ぐらいで、その他の木いちご味はそれなりだから美味しかった。

前回ここで飲んだ時にO急電鉄が人身事故で遅れて帰宅が0時近くなったことを思いだした。21:00頃お開き。私は最近、お酒に弱くなり飲んだ後すぐ寝たがる。私には食い足りなくなる場所だから酔った後の2次会に寄る場所だな。mは夕方まで会社の同期会だったとかで既に酔っていた。mがここに宿をとったらしい。宿泊はいくらなんだろう。


食い足りないので写真のバターたっぷりのフルーツケーキを出したので食べた(ほとんどチョコの細長いチョコレートケーキ2個も)。こういうバーは食べ物を持ち込んでも何も言われないから上品な場所なのだろうな。

最近のパワーポイントは、画像処理機能が凄い。上の写真から背景を取ってみた。その画像を鉛筆画風に加工。


外の景色。

目の前に新しい鉄鋼ビルが出来てしまった。景色は3月に20年ぶりで会ったt女史と行った周りに高いビルがない三越前駅横の三井本社内にあるマンダリンのバーのほうがよい。値段は同じかな。しかし、ここは東京駅から徒歩1分だから朝6時ごろの新幹線にのるmには便利なのだろう。

なるほどなあ。日本は米国の植民地から抜け出すには何世代必要なのだろう。
ここ
今は「MBA」の野球、昔「パパは何でも知っている」ドラマ放送をしたり、クールアメリカ放送は何世代にもわたって健全である。日本政府が協力・加担してるのだろろな。

20170921(木)
酔った後にまた買ってしまった。まずいが懐かしい味のチョコ。


以前から気になっていた
三菱重工による常温核融合(元素変換)
三菱重工のHPを見たらあった。タングステンからエネルギーと白金を手に入れるのだ。
エネルギーがたっぷり得られれば商用化が夢でない。装置の小型化が出来れば何世代もかけての恒星間旅行の夢が広がる。Googleの寿命500年研究がうまくゆけば500年後には何とかという距離が十数光年という赤色矮性の惑星までまで一世代で往復できるかもしれないな。
元素変換の論文1
2

タングステンにエネルギーを与えて白金を手に入れるのだろう。
ウランは核分裂をして水素は核融合するのはなぜなんだろうと思っていた。鉄を境に分かれているのだね。鉄は絶対安定な元素なんだ。鉄は55.845(元素番号26)、タングステンは質量184.83(元素番号74)、白金は195.84(元素番号74)だから、エネルギーを取られる反応?。下図は放送大学(物質環境科学2回より
同じく、CS セシウム原子量132.9原子番号55と重水素H2 質量2.014からプラセオジム質量140.9(原子番号59)を作ったとあるが、エネルギーは吸収されるのだろうか?




20170920(水)
用事でK駅へ
オリ―。ORRI。299円/5個。オレンジとミカンの中間の味。種がないので購入。美味しい。

皮はオレンジにように厚いがむける。中の大きさはミカンより少し大きい。
防カビ剤を石鹸で洗ってから剥いたほうがいいな。

20170917(日)
ミャンマー土産をもらった。
ウイスキー。グランド・ロイヤル。Grand Royal。300円ぐらい。すごく旨い。ミャンマー旅行する呑兵衛はお世話になるお酒だ。

international Beverages Trading Co., Ltd. engages in the production of alcoholic beverages in Myanmar. It offers whiskeys, gin, rum, wine, and drinking water. The company sells its products through a distribution network. International Beverages Trading Co., Ltd. was founded in 1995 and is based in Yangon, Myanmar with branch offices across Myanmar.
ミャンマーのサントリーと言われる。国際飲料取引会社グループ(略称IBTC)は、ミャンマーの主要飲料製造会社です。[1] IBTCはミャンマーの国内ウイスキー市場の80%を1億ドルの収益で保有しています。国際飲料貿易会社は、ミャンマーの酒類製造に従事しています。ウィスキー、ジン、ラム、ワイン、飲料水を提供しています。同社は流通ネットワークを通じて製品を販売している。1995年に設立され、ミャンマーのヤンゴンに拠点を置くInternational Beverages Trading Co.、Ltd.




細かい粉状のコーヒー。見た途端ココアかと思った。小さじり一杯で普通の濃さになる。
コクがある深い味だが細かいパウダー状なので香りはほとんどしない。
若い世代はレギュラーコーヒーしか飲まないのに最近気づいた。我々の世代はインスタントコーヒーばかりを飲んだ世代でレギュラーは高級なイメージがある。気づいた直後は「若いやつらは贅沢だ」なんて思ったが、暫くしたら既にコーヒー豆は利権系では無くなり安くなっていることにも気づいた。今は果たしてどちらが贅沢なのだろうかと思う。

20170916(土)
東京駅へ買い物。

20170911月

日本を逃げ、赤道近くの南半球へ行くのがよいのかもしれない。
気候変動に数十年から数百年のタイムラグがあるはずだ。
一億2000万人の1/4数は焼死であとの半数は餓死だろうな。
地球にも影響があり急激に寒冷化が進み関西以北は氷河ができる。.
7万年前のトパ噴火では人類は数千人までになったという。
トパに近い噴火だったら、全人口80億人中79億9900万人が死亡し99%は餓死だ。南半球の土地を狙ったり食料略奪目的の大戦争も起きるだろうな。

我々か子孫は必ずこのような事変に会う。インドではトパ噴火の影響がなかったかもしれないと書いてあるが、貿易風の地域だからモロに火山灰を受けたはずなので見つかっていないだけかなあ。

20170910
I国へ行く予定だったが、事情があり中止となった。ビザも航空券も予約したのに残念である。航空券のキャンセル料も支払った。

20170909(土)


YEBISU 華みやび 美味くない。レーベンブロイが売っていなかったので買ってみたがダメ。残念だな。変な商品を作るよりはエビスを1円でも安くうるほうがいいと思うな。

20170907(木)
1万9300円前後が底に
 ファイブスター投信投資顧問取締役運用部長大木将充
期待したいな。
「1万9300円 前後の水準が底になるとみている。 市場で米国と北朝鮮の武力衝突の可能性が警戒されているのは確かだ。この先、相場環境を一段と悪化させる要因があるとすれば、夷際の軍事衝突ぐらいしか見当たらな
い。中国やロシアが北朝鮮との対話姿勢を貫いているため、米朝の武力衝突は避けられると考えるのが投資判断として合理的だろう。
 地政学リスクが和らぎ、米国の債務上限の引き上げ問題などがこのまま解決に向かえば、これまで大幅に下落していた日本株に見直し買いが集まると予想している。 足元では物流や外食などのサービス分野で値上げが相次いでおり、国内物価が上昇率を甘同めていくサインに違いない。日本株全体が見直される局面では、相対的に出遅れ感のある大型株が良好なパフォーマンスをみせるだろう。日経平均は10月以降、2万1000円を目指して上昇しそうだ。」


20170906(水)

アサヒのレーベンブロイはサントリーのTOKYO CRAFTよりは安くてうれしい。しかしちと薄味系で334mlなので少し物足りない気もする。売っていたのがガラス瓶なのが面倒。まあ、アルミ缶飲料はプルトップを引くときにアルミの破片がビールに入るのでアルツハイマーになり易くなるらしいから、車で買うに行くときはこれにしようかな。TOKYO CRAFTの味はエビスと同じ味だ。

20170902(土)

ここの粒あんは美味い。
具沢山のパン。


新丸ビル前から乗り、新国際ビルで降りる。


国際フォーラム内へ。

こういうことなのです。〇さんにみせたいなあ。具体的に動いて答えを見てみたいのです。


きれいな言葉のオンパレード美術館。

池●大作も麻原●晃もきれいな言葉を言い続けたが、実生活は欲まみれのドロドロだったと聞く。この人はどうだったんだろう。

展示会場では囲碁大会をやっていた。


ネットの方が安いのに売り上げの伸びがすごいのは、流れている商品量はもっとすごい勢いということだ。
ネットショップを利用する世帯は30%台というから、使う人は良く利用しているのだな。
それにしても、ネットショップを利用しない人は100万円の消費で無駄に13万円多く支払っているのだから早く、ネットショップ利用に参加しないとダメだ。来月、南アジアへ行くがエコノミーとビジネスの差は往復で6万円弱/人だぞ。


20170901(金)
円高の理由はこれが正しい。
http://diamond.jp/articles/-/140464


闇株

戻る  2017年(1)へ   2017年(2)ヘ  2016へ 




20171224
大前研一はすごいなあ。
─────────────────────────
▼米税制改正の影響は極めて大。2.5兆ドルが米国に戻る可能性
─────────────────────────
与党共和党指導部は13日、上下両院の一本化へ向け
協議していた連邦法人税率について、
21%に引き下げる案で大筋合意しました。
両院とも20%に引き下げる案でそれぞれ可決していましたが、
実施時期を2018年で統一する一方、税収減を懸念する議員を配慮し、
減税幅を1%縮小したもので、週明け早々にも上下両院で採決する見通しです。

おそらく今年中にはトランプ大統領がサインをして成立する予定です。
共和党としてはこれでトランプ大統領の役割は終わりと考え、
後は決別してもいいという気持ちだと思いますが、
これは極めて重要な案件です。

連邦法人税率を21%に引き下げるということですが、
実際には各州税が加わるため、20%台後半の税率になります。
また個人所得税については、最高税率が39.6%→37%に引き下げられます。
こちらは、あまり効果を期待できないでしょう。

一方、大きな影響を期待できるのが、
海外子会社からの配当課税の廃止です。
これにより、企業は海外留保資金を米国に戻しやすくなります。
これは非常に影響力が大きく、うまくすれば、
海外に置いている2.5兆ドル規模の資金が米国に戻ってくる可能性があり、
米国は「お金でジャブジャブ」状態と言えるレベルになるでしょう。

この政策が実施されると、米国はクリントン政権の後期のように、
盆と正月が一緒に来たような状態になるかもしれません。
米国経済は株価も上がり、さらに海外からの資金も流入してくる可能性があり、
日本経済への影響も極めて大きいものになると私は見ています。



─────────────────────────
▼トランプ大統領に弾劾を乗り切る能力はない
─────────────────────────
ザ・エコノミストは13日、「ロシアゲート、厄介なシナリオ」
と題する記事を掲載しました。
大統領選当時のトランプ陣営幹部らが出版した回顧録からは、
陣営の混乱状況とことごとくルールを破る厚かましさが見て取れると指摘。
現在捜査を進めているモラー特別検察官が
コミー氏解任による司法妨害の罪をあげたとしても、
おそらくトランプ氏はニクソン氏のようには辞任せず、
議会もトランプ氏を追い落とすには分断されすぎているとしています。

私は少し異なる意見を持っています。共和党は完全に分裂しており、
トランプ大統領を支持するのはわずか10%程度です。
大統領の弾劾の可能性も大いにあると思います。
そして、もしトランプ大統領が弾劾される立場になったとき、
彼の言語能力ではその状況に耐えられないと見ています。

トランプ大統領の発言を見ていると、文章は短く、
バラバラでしかモノが言えない人だと感じます。
弾劾される立場になって厳しい問答に1時間も2時間も耐えられるとは思いません。
クリントン元大統領、ニクソン元大統領とも違います。
その意味でも、トランプ大統領が辞任する可能性は大いにあると思います。

ただ、トランプ大統領が辞任したとしても
トランプファミリーにとっては何も痛いところはないでしょう。
大統領を何年務め上げたかは関係なく、
元大統領という経験と肩書きがあれば十分でしょう。



─────────────────────────
▼プーチン大統領とメドベージェフの役割と関係性
─────────────────────────
ロシアのヤマル半島に設置したプラントで8日、
液化天然ガス(LNG)の生産が始まり
初出荷に合わせた記念式典が開かれました。
これは、ロシア天然ガス大手・ノバテクを中心に、
総額約3兆円を投じて進められるプロジェクトで
これによりロシアは従来のパイプラインによる輸出だけでなく、
北極海航路を利用したアジアや欧州向けの
LNG輸出を拡大したい考えとのことです。

このヤマル半島というのは、現地ネネツ語で
「ヤ(世界)マル(終わり)=最果て」の意味を持つ、
非常に気候条件が厳しい地域です。
1年のうち約8ヶ月は冬で、氷点下60度まで気温が下がります。
一方、夏にあると30度まで気温が上がり永久凍土が溶け、
蚊や虻が大量発生するという地域です。
天然ガスの埋蔵量は世界有数の地域として有名です。

ロシアはこのヤマル半島に港をつくる計画を立てています。
一般的に天然ガスはパイプライン経由で輸送されますが、
今回の計画は、天然ガスを液化してLNG船で輸送するというものです。
液化した天然ガスをのせたLNG船で、
北極海を通じて日本や中国に運ぶという壮大な計画です。

この日、プーチン大統領は3箇所の異なる場所に顔を出して、
挨拶・演説をしていました。
ヤマル半島という寒い場所にも赴いて、達者な人だと感じました。

そのプーチン大統領は、2018年3月に予定される
次期大統領選挙への出馬を表明しました。
自動車企業の従業員らとの会合で、
参加者からの立候補の要請に応える形で明らかにしたもので、
再選され任期満了の24年まで務めれば
約四半世紀にわたってトップに君臨することになります。

プーチン大統領は2000年に大統領に就任し、
一度首相を経て、また大統領に就任しました。
その間に大統領の任期を6年に延ばし、
6年×2期=12年できる体制を確立しています。

プーチン大統領に対するロシア国内の支持率は、約80%です。
ロシア国民の政府に対する不満は高いのですが、
その不満はメドベージェフ首相に向けられていて、
プーチン大統領には影響していません。

政府の代表はメドベージェフ首相であり、
政府に対する不満は首相に向けられるようになっているのです。
この構図は中国も全く同じです。
習近平は総書記であり、中国政府に対する不満は
国務院総理である李克強に向けられます。
私は以前、「李克強がメドベージェフ化した」
と説明したことがありますが、まさにこの構図のことを指しています。

それにしても、メドベージェフ首相をおとしめて、
プーチン大統領は安全な立場で信任を得ているという、
このイカサマのロジックにロシア国民は気づいていないのでしょうか?
おそらくロシア国民は、みんな気づいていると私は思います。

それでも、今のロシアから強力なリーダーシップを発揮する
プーチン大統領がいなくなってしまうと、
米国や欧州からも馬鹿にされてしまうので、
どうしようもないと感じているのだと思います。
すなわち、プーチン大統領は「必要悪」であり、
強いロシアを作るためには必要な人物だと認められているということです。

日本にとってみれば、プーチン大統領の再任はチャンスです。
プーチン大統領は親日派です。
一方のメドベージェフ首相は日本を好きではありません。
プーチン大統領が再任されたとして、任期は6年です。
日本としては、その6年間でロシアとの問題を解決しないと、
さらに厄介な状況になってしまうでしょう。

****

無人タクシー 2019年にも米複数都市でサービス開始
越境EC 伊藤忠、KDDI、SBIから計76億5000万円調達
───────────
▼自動運転化の実現に向けて、大きく出遅れた日本勢
─────────────────────────
米ゼネラル・モーターズは2019年にも米国の複数の都市で
自動運転車を使った無人タクシーサービスを始めると公表しました。
このサービスをめぐって、アルファベット傘下のウェイモが
米アリゾナ州で同様のサービスを区域限定で試験走行を開始しており、
GMはこれに対抗し、技術的な難易度は高いものの、
より需要が大きい大都市などでの展開を目指す考えです。

これは極めて驚くべきことです。これまでは電気自動車化が2020年、
自動運転化は2030年を目安にするという状況でしたが、
今回の発表はこれらのスケジュールを一気に短縮するものです。

2019年無人タクシーの実用化に向けて、
米国では都市ごとに規制を決められるのもアドバンテージでしょう。
すでにウェイモはアリゾナで試験走行を開始していますし、
中国ジーリー・ホールディングの傘下に入ったボルボも、
2019年から中国で自動運転を開始すると言われています。

こうして見ると、日本勢は大きく出遅れていると言わざるを得ません。
ディー・エヌ・エーが乗り合いバスのようなものを走行させていますが、
自動運転と呼ぶにはレベルが違いすぎます。
日本企業からすると、この出遅れは非常に深刻な問題だと私は見ています。


─────────────────────────
▼日本で中国のようにスマホ決済が普及しない理由
─────────────────────────
越境ECサイト「豌豆公主(ワンドウ)プラットフォーム」
を運営するスタートアップ企業、Inagora(インアゴーラ)は
先月22日、伊藤忠商事、KDDI、SBIホールディングスから、
総額約76億5000万円の資金を調達したことを発表しました。
インアゴーラは、現在中国で人気の高い日本の食料品や
化粧品など約4万品目を取り扱っており、
今回の支援で商品や物流のさらなる充実を図り、
2020年の取扱高を現在の約10倍に増やす計画とのことです。

中国のECサイトと言えば、アリババ、JD(京東)が
すでに何兆円という規模で展開しています。
中国の越境ECの市場規模とその内訳を見ると、
日本は米国からの購入がほとんどですが、
一方、中国は日本からの購入が半分を占めています。
米国もまた日本からの購入が多くなっています。

このように日本からの購入が多い状況なので、
伊藤忠がKDDIやSBIから資本調達をして、
ここに資源を集中して攻めようという意図でしょう。
これは目が離せない動きの1つになると思います。
今後もいろいろと話題になってくるでしょう。

ECサイトの運営を考える上で、
中国ECサイトの特徴の1つがスマホ決済であり、
これを実現しているのはシンプルなQRコードによる読み込みです。
町の八百屋さんでも、友達同士でも、
お金のやり取りを簡単にすることができるようになります。

しかし日本や米国の場合、クレジットカード会社、
銀行など既得権益を持つシステムがのさばっていて、
簡単にスマホ決済だけに切り替えることができません。
中国の場合には、銀行や国がシステムを作り上げる前に、
ECサイト側がスマホ決済のシステムを作り上げてしまいました。
もうこの流れをもとに戻すことはできないでしょう。

最近では、アリババは芝麻信用(ジーマクレジット)
という仕組みを使って、独自にユーザーの信用格付けまで行っています。
格付けによってはレストランの予約時に
自動的にデポジットをさせるなど、
はっきり言ってやりたい放題な状況です。
日本も米国もクレジットカードを中心とした
既得権益があるので、このようにはいきません。
その点、インドと中国では、
こうした先進的なスマホ決済のシステムの導入が
どんどん進んでいくと思います。


戻る  
   2017年(2)ヘ   2018年  

inserted by FC2 system